更北地区住民自治協議会 活動案内
更北地区住民自治協議会がどんな活動をしているかをご案内いたします。
本会総会において、事業計画や予算などを中心に、役員や委員の選任など、本会の要(かなめ)となる重要な内容を審議し、決定します。
部会について
更北地区内の課題に応じ8部会が設けられております。住民相互の交流と支え合いを促進し、地域課題の解決、共通の利益の増進、生活環境の保持・改善に努力し、文化・福祉の向上と明るく住みや すい地域づくりに寄与することを目的とし、掲げられた事業計画を実行・遂行する機関です。
総務・広報部会
活動の内容
- 広報紙の発行
- 地域間交流事業の実施
- ホームページによる広報活動
- 地域未来創造委員会による新たな地域づくりの研究・提言・推進
広報紙の広告主募集
- 更北地区の全世帯(約12,900世帯)に配布されます、広報紙「まちづくり更北」への広告主を随時募集しております。
- 広告サイズと掲載料(税込)※掲載1回の価格
- 1/2枠(縦3㎝×横9㎝): 5,000円
- 1/1枠(縦6㎝×横9㎝):10,000円
健康福祉部会
活動の内容
- 住民福祉大会の実施
- 健康づくり講座の開催
- 結婚相談所の開設
- 法律相談所の開設
- 親子ひろばの実施
- オレンジカフェの開催
- 地域包括ケア(支え合い)の推進
- 介護者の集い・きぼうの旅の実施
- 更北地区子どもフェスティバルの開催
- 音楽サロンの開催
- フードドライブの実施
- 福祉自動車の運行・家事援助
- 福祉推進員研修会の実施
- 男性の料理教室の開催
- ボランティアセンターの活用
- 夏まつりの開催
- お茶のみサロンの実施
- 介護予防事業の実施
- その他必須事務
- 社会福祉協議会理事、評議員の推薦
- 長野市社会福祉大会における被表彰者の内申
- 災害見舞金品事業に係る罹災者の報告
防災部会
活動の内容
- 各地区・自主防災会の「防災訓練」の実施、交付金を活用した防災・減災施策の実施
- 「更北地区個別指定避難所」の確立、「更北地区災害対策本部体制」の充実・強化
- 洪水災害を展望した避難行動、「要支援者」等の避難行動支援計画の確立
防犯・交通安全部会
活動の内容
- あいさつ運動の推進
- 児童・生徒の登下校時の見守り活動の推進
- 「全国交通安全運動」街頭啓発活動への参加
環境部会
活動の内容
- 花いっぱい運動の実施
- ゴミゼロ運動・春・秋の大掃除実施
- 新任環境美化推進員学習会・視察研修会の実施
- 不法投棄防止啓発用等看板の設置事業
- 横断地下道等の落書き調査
- その他必須事務
- ごみ集積所における分別用備品等の管理及び違反ごみの対応
- 「ごみ分別強化月間」集積所巡回指導
- 不法投棄に関する情報提供及び防止に関する対策
地域公民館部会
活動の内容
- 更北地区スポーツ大会の開催
- 更北地区文化芸術祭の開催
- 人権講習会の実施
- 成人式の運営
- スポーツ講習会・マレットゴルフ大会・綱引き大会の実施
文化教育部会
活動の内容
- 育成会・男女共同参画合同研修会
- 地域のふれあい体験学習
地域活性化部会
活動の内容
- 地域農業の活性化事業
- 地元農産品の紹介及び販売所の運営発展
- 学農・農地再生事業
- 小学生との農業体験事業
地区委員会について
地区委員会は4ブロックに設置されています。部会や評議委員会と緊密な連携を行います。
青木島地区委員会
活動の内容
- 環境整備事業(犀川遊歩道、公園・遊園地)
- 環境部門、各区役員が主体となり、丹波島上流及び長野大橋上流の犀川右岸堤防遊歩道の整備
- 地区内の公園、遊園地内の草刈り、砂場の整備
- 長野大橋上流河川敷の有効利用についての検討
- 防災対策事業
- 各区で自主防災組織が主体となる防災訓練・安全防災活動の実施
- 避難行動要支援者名簿は民生児童委員、自治会役員等が連携して随時見直し
- 見守り事業
- 地区内の小、中学校児童や生徒、高齢者等の安心安全の為、各区でパトロールを行い、治安維持の向上活動
- 更北地区支え合い活動計画の啓発・推進
- あいさつ運動事業
- 学校と地域が協働して、あいさつ運動を協力・奨励
- 渋滞対策事業
- 丹波島橋周辺の渋滞緩和について、課題等の研究・検討
- その他
- 地域の活性化を図るための必要な協力や支援についての検討
真島地区委員会
活動の内容
- 防犯・防災事業
- 防犯協会、民生児童委員、PTAの協力を得て、防犯パトロールや小学校児童の登下校の見守り活動(毎月数回)
- 集中豪雨等の河川増水警戒、排水機場の運営
- 各区、各自治会において自主防災訓練を行い、初期消火、救急看護、AED講習の実施
- 交通安全協会、老人会、自治会の協力において死亡事故0を目指し、交通安全講習による事故防止の啓蒙
- 地域活性化補助事業
- 各種活動団体、委員会等に補助金を支給しての支援(真島まちづくり委員会、公民館、育成会ほか)
- 地域史跡の掘り起こしとまちづくりの勉強
- 地域伝統文化、福祉活動の実施
- 地域伝統文化、委員会活動の支援と協力
- 各自治会でのお茶のみサロン、敬老会の実施
小島田地区委員会
活動の内容
- 福祉事業の推進
- 寄り合いサロン等の事業の推進
- 健康サークル活動の推進
- 顔の見える近所付き合いを進め、地域の交流の向上を図る
- 防災・減災に向けた地域の取り組み強化
- 地域全体に呼びかけ、防災知識の習得と、救助・救出訓練の実施
- 近隣住民の生活環境を知り、災害時の共助に備える
- 住民参加の見守り運動の推進
- 登下校時の児童・学生見守り及び高齢者の見守り運動の推進
- あいさつ運動を実施し、地域との交流の向上を図る
- ながら見守り運動の推進
- 川中島古戦場史跡公園の活性化に協力
- 地元として「三太刀まつり・古戦場まつり大花火大会」へ積極的に参加
- 「小島田ふれあいまつり」の充実
- 小学児童から高齢者まで、共同参画により地域交流の向上を図る
- 高齢者の来場を呼び掛け、福祉活動の向上につなげる
- 資源回収の取り組み強化
- 資源の有効活用と売り上げ収益の一部を各自治会に分配し、地区の諸活動の活性化につなげる
稲里地区委員会
活動の内容
- まちづくり
- 更北地区支え合い活動計画を踏まえ、地域ニーズの把握や地域の事情に沿った計画的な自治活動の推進と地域コミュニケーョンパワーによる地域活性化、産業振興 (安全・安心で住みよい地域を目指し、生活支援体制整備事業を積極的に推進)
- 地域の文化芸術の促進を図るべく、小中高を含む地域諸団体との連携を強化させ協働推進を目指す地域活性化 (地域文化芸術振興協議会と協働して地域の芸術活動を促進させ「稲里まちじゅう芸術祭」(仮称)の開催を模索)
- 稲里町ふれあい祭りの開催。地域内の各種団体・商工会・企業等のほか、小中高校等との連携を更に強化促進
- 「ホタルの郷再生事業」の継続推進 (下氷鉋小学校を中心に地域全体で支援を実施)
- ひとづくり
- 地域自治と地域内の児童会・生徒会等との連携を更に促進させ、各種事業に子ども達の参加を促し、郷土を感じる「場」の提供の検討 (子ども達の社会的な経験の機会を促進させるべく交流会を開催し、意見交換や体験会等を計画)
- 登下校時の見守りに住民参加の「ながら見守り活動」を実施し「あいさつ・声かけ運動」と共に積極的に推進 (下校時間帯に地域住民の屋外活動(散歩・公園の草取り・花の水やり等)を積極的に実施するよう啓蒙)
- 稲里フォーラムを継続推進(地域における時勢の課題や問題点等を取り上げ、稲里地区委員会主催の講演会・交流会・ワークショップ等の実施)
- 健康づくり
- 地域ごとに「いきいき健康体操」や各種サークル活動を活性化させるべく推進(顔の見える近所付き合いからつながりを深め快活な住みよい地域を目指す)
- 「つきあい・交流」「信頼」「社会参加」を醸成する、活動的な地域社会を目指す(心の健康づくりを目的に、子どもから大人まで日常的な交流を促進させ、豊かな地域社会を造っていく)
事務局について
本会の運営及び活動に伴う事務を執り行います。
協議会の運営
事務局では協議会の運営を行っております。
更北支所1階に事務所がございますので、お気軽にお立ち寄りください。
広報紙「まちづくり更北」発行
広報紙「まちづくり更北」の発行を行っております。
活動保険についてのご案内
多くの方が安心して自治活動やイベントにご参加いただけるよう、更北地区住民自治協議会では全地区住民の皆様を対象とした【住民自治活動保険】に加入しております。
保険適用には区や公民館等が主催した開催通知文が必要です。
事務処理の流れ
- 事故の発生
- 開催者(区長・自治会長・公民館長)などに報告
- 開催者は事務局へ報告書を提出
- 事務局が保険会社に報告書を提出
お問合せ先
更北地区住民自治協議会事務局
電話 286-2335
または、区長さんまで
- 全地区住民の皆様にご加入いただき、更北地区住民自治協議会が一括で手続きを行います。
- 万が一、区や自治会等の行事で事故が発生しましたら、区長・自治会長・各種団体長から保険会社へ連絡してください。
- 事故報告書兼証明書用紙は区長・協議会事務局にあります。
こんなとき・・・保険適応の事故事例集
スポーツ大会や運動会などの事故
- 運動会競技の為、大玉を小学校より借り空気を機械で入れていたところ、目を離した隙に、空気が入りすぎて破裂してしまった。〔賠償物〕
- 運動会競技、二人三脚で転倒。右頬から地面に落ち下唇と右手小指を創傷。右側肋骨骨折。右肘関節内骨折。〔傷害通院〕
- 地区運動会にて大玉送り競技中、大玉が来た時に玉の勢いでしりもちを着いて打撲。〔傷害通院〕
- バレーボール練習試合で半月板損傷、靭帯断裂。〔傷害入院・通院〕
- 地区運動会にてトイレに行き転倒し手首骨折。〔傷害通院〕
- 運動会の帰り自転車で塀にぶつかり怪我。〔傷害通院〕
スポーツ大会や運動会などの事故
- ごみ置場の屋根を修理中、転落し背中・腰を強打。〔傷害入院・通院〕
- 育成会で新入生歓迎会で遊具に当り右ひざ切る。〔傷害通院〕
- 研修会議の帰りに、自動車で帰る途中交通事故。救急車で運ばれる。〔傷害通院〕
- 育成会会議の帰り道、足を滑らせ1.5メートル下の畑へ転落。右足大腿部骨折。〔傷害通院〕
- ビーバーで草刈作業中バランスを崩し転倒。持っていたビーバーを投げ付近で作業中の方の左足ふくらはぎにビーバーが当り負傷。〔賠償人〕
- 水路清掃活動中バランスを崩し転倒大腿骨骨盤骨折。〔傷害入院・通院〕
- クリーンパトロール清掃作業中古タイヤを片付ける為、堤防の上から下の道路に転がしたところ誤って○○宅の車庫の駐車中の車に激突。
- 2台の車破損。〔賠償物〕
- 公民館の屋根の雪(氷)が落下し駐車中の車に激突し破損。〔賠償物〕
※保障に該当するか等、ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
防災の取組み
小島田地区、綱島区、広田区の取り組みを紹介します。(まちづくり更北38号に掲載)